ZenfoneMaxを使い始めて2年あまりになります。バッテリーは申し分ないけど、内部ストレージの空きがかなりヤバくなってきました。そこで思い切って機種変更しました。
5月31日までIIJmioのキャンペーン中なので、SIMカードの交換手数料が通常2000円かかるところを今回はタダ!!(発行手数料は数百円かかります)
ZenfoneMaxはmicroSIMだったのでナノSIMにサイズ変更をしました。
SIMカード変更方法
IIJmioでSIMカードを変更するには2つの方法があります。
(1)オンラインで申し込み、自分で入れ替える。
(2)BIC SIMカウンターで申し込む
(1)のIIJmioのサイトで直接申し込む場合は、SIMカードサイズ変更の手数料 (2,000円(税抜))が5月31日までのキャンペーンで無料となるので、SIMカード発行手数料(タイプD:394円、タイプA:406円)のみの支払いで済みます。
(2)のBIC SIMカウンターで申し込む場合は、手数料2000円は無料ですが、即日発行手数料1000円とSIMカード発行手数料とがかかります。
と言うことで私はオンラインで申し込みました。
SIMカード申し込みから到着まで
土、日を挟むと通信ができない期間が長くなるかも知れないと思い、日曜夜に申し込みました。
いつから圏外になったのかはっきり覚えていませんが、自宅のWi-Fi環境で使えてたので、不便さは全然感じませんでした。
火曜にお届け予定日のメールが来て水曜午前中に到着しました。
SIMカードの利用手順が図解入りで説明してあるのでその通りにすると、思ったより簡単にできました。
ZenfoneMaxは電池パックの横にSIMトレイがあったので、裏蓋をがばっと外さなければならず面倒だったけど、今回購入のZenfone4カスタマイズモデルは、左横にあるホールに、付属のイジェクトピンを挿入するだけなので簡単にセットできました。
ちなみに本体も、アマゾンギフト券プレゼントキャンペーン中なので、お得に購入できました!
APN設定をする

SIMを挿したら最初にAPN設定をします。
「設定」⇒「もっと見る」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」⇒「IIJmio」を選択。
ちなみに私の場合、既にIIJmioになっていました。
サイズ変更前のSIMカードを返却する
メールに返却先が記載されているので、旧SIMカードは返却します。
返却しなくても特に請求とかないようですが、一応レンタル品なのでちゃんと返却しておいた方が良いですね。
※ご利用終了後は弊社宛にSIMカードをご返却ください。
※送料はお客様負担となります。あらかじめご了承ください。
<返却先>
〒 143-0006
東京都大田区平和島3-6-1
東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
IIJモバイル 解約受付センター
TEL:03-5205-4400
SIMカードを自分で交換するのは難しそうだと最初は思ってましたが、やってみると実にかんたん!おばちゃんでも簡単にやれました。
キャンペーンは5月31日までやっているので、もし該当するなら無料で変更できる今がお得です。
IIJmioで格安スマホライフするなら、下記URLから申し込むと2か月間データ量アップの特典があります。(&私にも特典がいただけます^^)
申し込みはこちら>>IIJmioお友達紹介キャンペーン
▽下記紹介コードでもOKです。
667 0290 0631 9793
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿