SONYのNEX-5で撮影しておりますが、イマイチ使いこなしておりません。
先日「動いている電車を撮って」と頼まれ、きれいに写すために調べたのでメモ。
”流し撮り”という手法をを用いて撮影するといいみたいで、シャッタースピードと、ピント調整がポイントになります。
●モードダイヤルを「S](シャッタースピード優先)にします。
●コントロールダイヤルを回してシャッタスピードを選びます。
800~1600位。
緩い速度の電車の場合は800位でいいですが、速度が早くなると1600位にしました。ただし画面が暗くなるのでISO設定も800位にします。明るさも+2~3位に。早朝、日中など、明るさが違うので随時設定し直します。
●ISO設定
400~800
●フォーカスモードを設定します。
コンティニュアスとは、シャッターボタンを半押ししている間はピントを合わせ続けるので、動く被写体便利な機能です。半押ししている間はボケずに鮮明な動画撮影ができます。他に、空などピントを合わせる場所がない場合にも有効な撮影方法です。
●オートフォーカスエリアを設定します。
ピント合わせの位置を選びます。フレキシブルスポットは自分の好きな位置にピントを合わせることができます。
腕を上げるには場数を踏んでいろいろと試してみることが大事かな。習うより慣れろといわれるように、たくさん撮って経験を積むことが上達のポイントかも知れません。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
0 件のコメント :
コメントを投稿